御鎮座二千六百年、岡田宮
ホーム
岡田宮について
人生祭儀礼(人生のまつり)
祭事暦(年間行事)
道案内
記念撮影
お問い合わせ
八咫烏の声
2022.02.11
お知らせ(御朱印・三月の郵送電話受付について)
郵送御朱印の受付前に必ず、遥拝をおこなってください。
郵送受付をおこなう御朱印を紹介します。
公式ブログ
「八咫烏の声」
2/10の記事
を確認の上、電話受付時間内に申込ください。
受付方法:☎093-621-1898
~受付日~
2月17日(木)
受付時間:9時から
12時
※日付はすべて三月一日で揮毫します。
※書置きのみの御朱印は二月十七日の日付で揮毫します。
※御朱印帳を受ける場合:全て直書き
※御朱印帳を受けない場合、紙の書置き御朱印のお渡しです。
~申し込みについて~
御朱印にはそれぞれ番号・名前があります。
上記ブログの記事を御覧になり、御朱印の名前もしくは番号で
お申込ください。
~郵送手数料について~
郵送・手数料600円
をご負担いただきます。
レターパックにて発送します。
~初穂料のお納めについて~
振込用紙を同封いたします。
到着後1週間以内にお振込みをお願いいたします。
2022.01.24
2月・戌の日
2月の戌の日(安産祈願)
2日(水曜日・友引)
14日(月曜日・友引)
26日(土曜日・友引)
犬はお産が軽く、また子にたくさん恵まれることから、古来から妊娠五ヶ月目の戌の日に安産成就を祈願する慣わしがあります。
お子様のお健やかなご成長をご祈念ください。
『安産祈願』は戌の日以外でもお越しいただけます。
受付時間は毎日 9時から15時50分
祈願時間は15分程
安産祈願の際に
腹帯をお持ちいただければ
、神社の印を捺し、御神殿で祓い清めてお渡しいたします。
※ 岩田帯に限らずどのような形状でも結構です。
2022.01.13
お知らせ(御朱印の受付について)
現在(1/1~3/31まで)、御朱印の受付は以下のように行っています。
受付時間:朝9時から夕方4時まで
平日
・直書き:①から⑳、H①~H④、誕生日
・その他の御朱印:後日お渡し、レターパック発送。
・書置き御朱印(⑳以外)
土日祝日
・直書き:和歌以外の御朱印全て
・書置き御朱印(⑳以外)
和歌御朱印について
書置き御朱印のみ。無くなり次第の終了です。
2022.01.13
お知らせ(御朱印・二月の郵送電話受付について)
郵送御朱印の受付前に必ず、遥拝をおこなってください。
郵送受付をおこなう御朱印を紹介します。
公式ブログ
「八咫烏の声」
1/18の記事
を確認の上、電話受付時間内に申込ください。
受付方法:☎093-621-1898
~受付日~
1月21日(金)
受付時間:9時から
13時
※日付はすべて二月一日で揮毫します。
※御朱印帳を受ける場合:全て直書き
※御朱印帳を受けない場合、紙の書置き御朱印のお渡しです。
~申し込みについて~
御朱印にはそれぞれ番号・名前があります。
上記ブログの記事を御覧になり、御朱印の名前もしくは番号で
お申込ください。
~郵送手数料について~
郵送・手数料600円
をご負担いただきます。
レターパックにて発送します。
~初穂料のお納めについて~
振込用紙を同封いたします。
到着後1週間以内にお振込みをお願いいたします。
2022.01.09
「どんど焼き」のお知らせ
本年の
「どんど焼き」
は以下の通り執り行います。
日時:1月16日(日)
神事開始 午前9時30分
正月注連飾り等をお持ちいただく場合は
以下のことを必ずお守りください
。
●注連飾りに付いているミカン・だいだい等は外してください。
●お餅・梱包用の箱類はご家庭でご処分ください。
●袋類(ビニール・紙袋)はお持ち帰りください。
●神社関係以外の物(お寺の御札御守)はお持ち帰りください。
2021.12.30
1月の戌の日(安産祈願)
1月の戌の日(安産祈願)
9日(日曜日・赤口)
21日(金曜日・赤口)
犬はお産が軽く、また子にたくさん恵まれることから、古来から妊娠五ヶ月目の戌の日に安産成就を祈願する慣わしがあります。
お子様のお健やかなご成長をご祈念ください。
『安産祈願』は戌の日以外でもお越しいただけます。
受付時間は毎日 9時から15時50分
祈願時間は15分程
安産祈願の際に
腹帯をお持ちいただければ
、神社の印を捺し、御神殿で祓い清めてお渡しいたします。
※ 岩田帯に限らずどのような形状でも結構です。
2021.12.27
年末年始・御朱印受付時間
大晦日から新年初めにかけては、下記のとおりに御朱印の受付を行います。
12月31日 9時から16時
・直書き:平日限定①から➅、龍神、大晦日御朱印
・その他の御朱印:後日お渡し、レターパック発送
12月31日 21時から24時
・直書き:平日限定①から⑥、大晦日御朱印
・その他の御朱印(1月御朱印):後日お渡し、レターパック発送
1月1日 0時から3時
・全て書置き御朱印
・直書き:後日お渡し、レターパック発送
1月1日~10日 9時から16時
・直書き:和歌以外の御朱印
・和歌直書き:後日お渡し、レターパック発送
1月10日以降の平日
・直書き:①から⑳、H①~H④
・その他の御朱印:後日お渡し、レターパック発送
1月10日以降の土日祝日
・直書き:和歌以外の御朱印全て
・和歌直書き:後日お渡し、レターパック発送
和歌御朱印について
直書きの受付期間は1日から10日まで
その後は書置き御朱印、無くなり次第の終了です。
2021.11.29
12月・戌の日
12月の戌の日(安産祈願)
4日(土曜日・大安)
16日(木曜日・大安)
28日(火曜日・大安)
犬はお産が軽く、また子にたくさん恵まれることから、古来から妊娠五ヶ月目の戌の日に安産成就を祈願する慣わしがあります。
お子様のお健やかなご成長をご祈念ください。
『安産祈願』は戌の日以外でもお越しいただけます。
受付時間は毎日 9時から15時50分
祈願時間は15分程
安産祈願の際に
腹帯をお持ちいただければ
、神社の印を捺し、御神殿で祓い清めてお渡しいたします。
※ 岩田帯に限らずどのような形状でも結構です。
2021.11.29
御朱印案内
黒崎十二景
黒崎十二景の特別五面御朱印
受付期間:11月29日から12月20日
受付時間:9時から16時
受付方法:御朱印窓口あるいは電話
電話:093-621-1898
当社の御朱印帳とのセット☆
好きな御朱印帳をお選びいただけます!
・見開き御朱印帳(麻の葉)
・金印御朱印帳
・銀印御朱印帳
上記の3種類には揮毫できかねます。
2021.11.01
お知らせ(郵送御朱印について)
受付日:11月11日(木)
受付時間:8時~12時半
受付方法:☎093-621-1898
御朱印の種類については、
11月4日(木)の公式ブログを確認ください☆
<< 前のページへ
次のページへ >>
ホーム
岡田宮について
人生祭儀礼(人生のまつり)
祭事暦(年間行事)
道案内
記念撮影
お問い合わせ
Copyright©2011.岡田宮. All rights reserved. 無断転載を禁じます。
郵送受付をおこなう御朱印を紹介します。
公式ブログ「八咫烏の声」
2/10の記事を確認の上、電話受付時間内に申込ください。
受付方法:☎093-621-1898
~受付日~
2月17日(木)
受付時間:9時から12時
※日付はすべて三月一日で揮毫します。
※書置きのみの御朱印は二月十七日の日付で揮毫します。
※御朱印帳を受ける場合:全て直書き
※御朱印帳を受けない場合、紙の書置き御朱印のお渡しです。
~申し込みについて~
御朱印にはそれぞれ番号・名前があります。
上記ブログの記事を御覧になり、御朱印の名前もしくは番号でお申込ください。
~郵送手数料について~
郵送・手数料600円をご負担いただきます。レターパックにて発送します。
~初穂料のお納めについて~
振込用紙を同封いたします。
到着後1週間以内にお振込みをお願いいたします。